商品説明
日高昆布とは「みついし昆布」の銘柄の一つです。
みついし昆布は日高、十勝、釧路、道南(函館)の4地区で採取され、そのうち日高地区で採れたものを日高昆布と呼びます。
昆布には出汁昆布と食用昆布の2種類があり、用途に合わせて使い分けます。
例えば、羅臼昆布は出汁昆布、棹前昆布は食用昆布です。
昆布の中でも珍しく、日高昆布は出汁昆布としても食用昆布としても使えます。
日高昆布の出汁はコクがあり、しっかりとした昆布らしい風味が特徴です。
また、煮上がりが早く、肉質が柔らかいのですが、型が崩れないため、佃煮や昆布巻きなどにも利用されています。